③標準仕様とオプション

【2024年最新】オープンハウスの標準仕様とオプションまとめ

2024年4月2日

悩む人

  • オープンハウスの標準仕様は?
  • オプションの仕様や費用は?

ここではオープンハウスの標準仕様とオプションについてまとめます。

この投稿で分かること

  • オープンハウスの標準仕様
  • オープンハウスのオプションや価格

標準仕様とオプション

投稿主

  • この内容は2024年時点のものだよ。
  • 地域によって内容が異なることもあるので注意!

構造・性能

標準仕様では耐震等級1、断熱等級4です。
構造・性能に関する詳細はこちら記事でまとめています。

【2024年最新】オープンハウスの標準仕様とオプション ~構造・性能~

標準仕様ではYKK APの防火窓Gシリーズです。
窓に関する詳細はこちら記事でまとめています。


また、サッシ記号の読み方についてはこちらの記事を参考にしてください。

玄関ドア

標準仕様ではYKK APのヴェナートD30 防火ドアです。
玄関ドアに関する詳細はこちら記事でまとめています。

外壁

標準仕様ではニチハ・ケイミューの2社から選べます。
外壁に関する詳細はこちら記事でまとめています。

外構・屋根材

標準仕様では屋根材はケイミューのコロニアルクァッドで、外構は土間コンクリートと砂舎利です。
外構関係・屋根材に関する詳細はこちら記事でまとめています。

壁紙

標準仕様ではサンゲツのOH2103・OH2138の2種類です。
壁紙に関する詳細はこちら記事でまとめています。

床材・階段

標準仕様では大建工業のルームアート(公式サイトのハピアフロア ベーシック)です。
床材・階段に関する詳細はこちら記事でまとめています。

建具・収納

標準仕様では大建工業です。
建具・収納に関する詳細はこちら記事でまとめています。

キッチン

標準仕様ではクリナップのステディアです。
キッチンに関する詳細はこちら記事でまとめています。

お風呂

標準仕様ではリクシルのAFです。
お風呂に関する詳細はこちら記事でまとめています。

洗面化粧台

標準仕様ではリクシルのEVです。
洗面化粧台に関する詳細はこちら記事でまとめています。


トイレ

標準仕様ではTOTOのCS340です。
トイレに関する詳細はこちら記事でまとめています。


電気設備

標準仕様ではコイズミ照明と神保電器です。
電気関係に関する詳細はこちら記事でまとめています。

他社比較の方法「タウンライフ家づくり」

他社比較には様々な方法がありますが、1社1社調べて連絡して見積もりを出してもらって...というのは面倒ですし骨が折れる作業ですよね。

そこで、我が家はおすすめハウスメーカーに一括見積を取ることができる「タウンライフ家づくり」を利用しました。要望をもとに間取り図の提案も行ってくれるので、既にハウスメーカーを決定している方にもおすすめのシステムです。


まとめ

これまで投稿してきた標準仕様とオプションの内容をまとめました。

いかがでしたか?

打ち合わせが始まる前に標準仕様やオプションの内容をしっかり確認しておきましょう。

メーカーカタログに記載のない製品も多いので、不明な部分や実物を確認したいものはショールームに行っておきましょうね。
ショールーム巡りの上手なやり方についてこちらの記事で紹介していますので、こちらも併せてご確認ください!


最後までお読みいただきありがとうございました!

-③標準仕様とオプション

© 2025 オープンハウスで家を建てる。 Powered by AFFINGER5